ここから本文です

福祉を学ぶ

  1. 福祉を学ぶために役立つ窓口・サイトは?
  2. 障がいのある方のことについて知りたい
  3. 身体障がい者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)について知りたい
  4. いろいろなものを集めて福祉に生かしたい
  5. 災害に備える活動について知りたい
  6. ボランティア活動をしてみたい
  7. 市内の児童・生徒等の福祉学習への協力 (みんないいひと体験講座他)

1. 福祉を学ぶために役立つ窓口・サイトは?

このサイトです。
身近な福祉活動を学ぶには、地区社協のご案内をご覧ください。

2. 障がいのある方のことについて知りたい

障がいのある方に関する制度・サービス等を掲載しています。

市内の障がい者団体の活動情報が集約されています。
運営:特定非営利活動法人相模原市障害児者団体連絡協議会(通称れんきょう)

横浜市にある視覚障がいのある方への情報提供などの支援をする施設です。

視覚障がい者ボランティア講座や福祉一日教室などの募集もあります。

全国の視覚障がい者に点字図書・録音図書の貸出しを行っています。また、点字に関する学習教材の販売も行っています。

全国47都道府県に傘下団体を擁する全国唯一のろう者の当事者団体として、ろう者の人権を尊重し文化水準の向上を図り、その福祉を増進することを目的に活動しています。

藤沢市にある聴覚障がい者の相談、支援事業を行う施設です。

知的障がい者の親の会の全国組織です。

発達障がいがあっても誇りをもって生きることができるように、本人・家族、発達障がいを知りたい方、関わる方(支援者)に対して、発達障がいに関する信頼の置ける情報をわかりやすく提供する厚生労働省のサイトです。

心の病のある方が安心して生き生きと自分らしく生活できるよう、サポートする施設(地域生活支援センター)です。

障がいのある方の働く場所について

障がい者スポーツについて

ページトップへ

3. 身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)について知りたい

身体障害者補助犬全般について

厚生労働省の身体障害者補助犬に関するホームページです。

盲導犬について

介助犬について

聴導犬について

4. いろいろなものを集めて福祉に生かしたい

使用済み切手

不要となった入れ歯

募金等

ページトップへ

5.災害に備える活動について知りたい

6. ボランティア活動をしてみたい

  • ボランティア活動

ボランティアセンターでは、「高齢の方・障がいのある方へのお手伝いをしてみたい」「福祉施設や障がい者グループの活動に参加してみたい」など福祉分野でのボランティア活動を希望する人に、市内で支援を必要とする個人、施設、団体からのボランティア募集情報を紹介しています。

詳細は、「ボランティア情報」のページをご覧ください。

  • 「相模ボラディア 市民活動団体情報検索」では、相模原市内で活動しているNPO、ボランティアなどの団体情報を検索・閲覧することができます。

詳しくは、「相模ボラディア 市民活動団体情報検索」のホームページをご覧ください。

様々な市民活動の支援・相談を行っています。

外国籍市民へのボランティア活動を紹介しています。

市民による市民のための地域福祉向上を目指しています。

7.市内の児童・生徒等の福祉学習への協力 (みんないいひと体験講座ほか)

社会福祉協議会では、市内小・中・高等学校等からの依頼に基づき、障がいのある方や高齢者等に対する理解と福祉・ボランティア活動への関心を高めることを目的に、「みんないいひと体験講座」の実施や福祉学習に役立つ機材や資料の貸出しをしています。

講座では、ボランティア活動を行っている方や、障がいのある方、福祉施設等関係者の協力を得て「生の声」を伝えています。また、教職員や地域の方々に向けても講座を開催します。総合的学習の時間等での講師依頼等は、下記の書類等をご一読いただき、お問合せください。

みんないいひと体験講座

体験講座開催要領 PDFファイルPDFファイル(403KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
体験プログラム一覧 PDFファイルPDFファイル(1.53MB)このリンクは別ウィンドウで開きます
事前打合せ申込書 PDFファイルPDFファイル(131KB)このリンクは別ウィンドウで開きます MS Wordファイルワードファイル(52KB)
体験講座等申請書 PDFファイルPDFファイル(185KB)このリンクは別ウィンドウで開きます MS Wordファイルワードファイル(54KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
体験講座等申請書記入例 PDFファイルPDFファイル(284KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
体験講座報告書 PDFファイルPDFファイル(112KB) MS Wordファイルワードファイル(23KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お申込みされる場合は、「事前打合せ申込書」に必要事項を記入の上、ご提出ください。提出方法は、ファックス又はメールにデータを添付し、送信してください。

福祉学習指導に役立つ機材・資料

   

身体障がいをテーマに、様々な障がいのある方へのインタビューを通じて、街の中にはどのような「バリア」があり、私たちはどのようなことに気を付ければ良いかを分かりやすく紹介しています。

知的に障がいのある方たちの生活の様子などを通じて、障がいに対する理解と私達に求められているサポートについて分かりやすく紹介しています。

施設利用者の方々に真剣に向き合いながら、その人の人生に寄り添うからこそ経験する辛さや悩み、そして利用者の笑顔からもらえる元気等々、現場職員の「生の声」が語られています。

児童・生徒向け福祉講座 (夏休みのボランティア体験)

  • ボランティアチャレンジスクール (市社協事業 主催:相模ボラディア)
    毎年夏休みに市内在住・在学の中・高校生等を対象にした活動体験を行っています。

市内の児童・生徒等のための体験講座についてのお問合せは

 市民活動係

福祉を学ぶ

お問い合わせはこちら